【初段からの勉強法:その2】羽生善治の終盤術で終盤力強化

この記事でわかること
・全国大会優勝レベルの終盤力を身につけるオススメ勉強法
・羽生善治の終盤術の活用法
・「羽生の終盤術1 攻めをつなぐ本」で勉強する効果

黒妖精
黒妖精

将棋って、優勢かなーって思っても勝ち切るのが大変だよね。

緑妖精
緑妖精

勝ち方にはいくつかパターンやコツがあるんだ。

とは言っても棋力が高いことが前提条件だけどね。

全国大会優勝レベルの終盤力を身につけるには

将棋の強い人達は、優勢になった将棋をそのまま勝ち切る力があります。
せっかく序中盤で優勢を築いても、終盤力の差で逆転負けが多いと、成績が安定しません。
特に、全国大会優勝を目指すなら、連戦連勝が求められるので、優勢になった将棋を負けることは許されません。

では、終盤力を身につけるには具体的にどうしたら良いでしょうか?

家で出来るオススメの勉強法

家で出来る最もオススメの勉強法は、「羽生善治の終盤術1~3」を読んで勉強することです。
羽生先生が終盤で考えるべきことを具体的に教えてくれています。

ただ、内容はかなり難しいです。それでも繰り返し読んでみる価値があります。

特に「1 攻めをつなぐ本」は難しく、棋力によっては、ほとんど理解できない可能性もあります。
(2段・3段以上の棋力が必要かもしれません。)
その場合は、「2 基本だけでここまで出来る」「3 堅さをくずす本」を先に読んでみましょう。
2・3の方だけでも終盤力は十分に向上します。

しかし、本当の意味で終盤を強くしてくれるのは「1 攻めをつなぐ本」です。
初段で読んだ時、2段で読んだ時、3段で読んだ時、棋力に応じて、理解度が全然変わってきます。
定期的に読むのがオススメです。

羽生善治の終盤術1~3の紹介

羽生善治の終盤術1【攻めをつなぐ本】

タイトル通り、終盤における「攻めのつなぎ方」を教えてくれる貴重な本です。
私が知っている限り、ここまで終盤での考え方・寄せ方・攻めのつなぎ方というのを解説してくれている本は他に無いと思います。

ただ、先程も書いた通り、内容は非常に難しいです。本当の意味で理解出来てくるのは、3段・4段の棋力がついてきてからだと思います。
それでも、初段くらいから読んでみても、終盤の考え方のエッセンスみたいなものは少しずつ染み込んで来ると思いますので、繰り返し読むうちに、終盤がどんどん強くなって行くのを実感するはずです。

うちの子は初段くらいの時に初めて1周目を読んでみました。
すると、難しすぎて読むのがちょっと嫌なくらいだったようです。
でも、2回目・3回目と読んでいくうちに、段々と羽生先生の言っていることが理解できてきたようで、「おお!わかった!」とか声を出して読んでいました。
そんな本は後にも先にもこの本だけです。

将棋が強くなりたい子供に1冊だけオススメするなら、私はこの本を勧めます。

羽生善治の終盤術2【基本だけでここまで出来る】

こちらもタイトル通り、基本的な手筋を組み合わせるだけで、一見遠く見えた相手玉を寄せることが出来ることを教えてくれる本です。

羽生先生のようなトップ棋士でも、相手玉を仕留める時は常に妙手ばかりではなく、基本的な手筋をいくつか組み合わせたり、応用したりしていることがわかりやすく解説されています。

1冊目に比べると、難易度は少し易しくなっているので、読んだ直後から実際の将棋に活かせると思います。

羽生善治の終盤術3【堅さをくずす本】

こちらも文字通り、相手玉の囲いの硬さをくずす具体的な方法を解説した本です。
基本的な手筋などを使いながら、相手の囲いの急所の見極めや、急所の攻め方を教えてくれます。

こちらの本は2冊目よりも更に易しめなので、もっと読みやすいですし、さらに即勝率アップに結びつきやすいと思います。

特に1冊目は数十手先が読めないと理解できないような内容も入っていますが、こちらの本は数手読めればある程度理解できます。(十分難しいですがw)

このシリーズは将棋で終盤力を身につけるために必要なことが余すことなく載っていますので、読む順番はともかく、3冊とも何度も読むのをオススメします。

まとめ

羽生善治の終盤術1~3を紹介してきました。
うちの子も一時期家で勉強する時は、この3冊ばかり読んでいました。
この3冊を繰り返し読んで実戦に活かすことで、みるみる棋力がアップして行くのを目の当たりにしたので、将棋が強くなる後押しになる本であると断言できます。

また、3段や4段、研修会レベルでも、ちょっと壁にぶつかったかな?と思った時にこの3冊(特に1冊目)を読むと、もう1段レベルアップするヒントになるようです。

初段くらいから高段者まで、長く付き合う良著になると思いますので、是非手にとって読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました