将棋【コスパ重視】将棋ソフト用ノートパソコンオススメ3選! 将棋の棋譜解析に必須!将棋ソフトにオススメのノートパソコンを紹介します。性能も価格もピンキリなので、コスパ重視で選んでいます。将棋ソフトの解析にはCPU性能が一番影響しますので、高性能なCPUを搭載したノートパソコンから3つ厳選しました。2023.01.252023.08.20将棋
子育て子供に勧める化学の世界への扉 – 世界で一番美しい元素図鑑とアプリ「化学元素と周期表」 科学(化学)に興味を持ってもらいたいと考えている親子にオススメ!楽しく学べる元素の図鑑とアプリをご紹介します。親子で楽しく学んで、元素好きになっちゃいましょう!もちろん、すでに科学が好きなお子さんにオススメです。2023.08.15子育て
将棋【初段からの勉強法:その3】長手数の詰め将棋で読みの速度アップ 長手数の詰将棋は、読みの正確さや読みの速度アップに最適な勉強方法です。難しい問題もありますが、解けた時の爽快感も味わえます。 初段くらいからの棋力アップには必須の勉強法だと思いますので、ぜひ取り入れてみてください。2023.03.262023.08.09将棋
将棋【子供が将棋に興味を持ったら】終盤力強化に詰将棋をしよう 詰将棋で終盤力を鍛えよう!オススメ勉強法や詰将棋本、アプリを紹介します。将棋は相手の玉(王様)を詰ますゲームです。詰ます力がなければ逆転負けばかりで勝てません。終盤力強化の王道と言われる詰将棋をやって、終盤力を強化してみましょう!2023.02.192023.07.23将棋
将棋【子供が将棋に興味を持ったら】寄せの手筋を覚える 終盤力強化には寄せの手筋を覚えるのが効果的!昔から有名な「寄せの手筋200」という本がオススメです。初心者には少し難しい内容ですが、難しい問題は飛ばして、簡単な問題だけでも覚えていけば棋力アップに繋がります。2023.02.252023.07.23将棋
将棋【初段からの勉強法:その1】目隠し詰将棋で読みの速度と正確性を強化 藤井聡太さんもやっていた目隠し詰将棋をやってみよう!脳内で正確に駒を配置して動かさないと、正解に辿り着けません。読みの速度と正確性を強化して、棋力アップにつなげましょう。2023.03.052023.07.23将棋
将棋【初段からの勉強法:その2】羽生善治の終盤術で終盤力強化 将棋の終盤力を身につけるために、最もオススメの勉強法です。羽生善治の終盤術を繰り返し読んで理解できるようになれば、確実に終盤力が数段レベルアップします。内容は難しいですが、繰り返し読むうちに理解度が上がっていくので、何度でも読んでみましょう!2023.03.112023.07.23将棋
将棋【初段からの勉強法:その4】将棋ソフトで検討しよう 将棋ソフトで解析・検討することは棋力アップの近道!でも、ソフトの手を鵜呑みにしてしまうのは危険です。将棋ソフトと上手く付き合って、正しく棋力アップを目指しましょう。2023.04.132023.07.23将棋
将棋【研修会で勝つためにオススメの勉強法その1】駒落ち対局の勉強 研修会や奨励会では駒落ち対局が多くなります。でも、駒落ちに慣れてないと勝てなくて苦手意識が出てくるかも。駒落ち定跡の本を参考にしたり、対局方法を工夫することで、苦手意識を払拭しましょう!2023.05.032023.07.23将棋
将棋【褒めて伸ばす!】全ての将棋キッズの親御さんに伝えたいこと 子供の将棋を見て怒ったりしていませんか?手拍子で指したり、集中していなかったりといったことに対して。でも、小さな頃は注意してもなかなかすぐには改善されないものです。寛大な心で見守ってあげるのが大切です。私自身の失敗談を交えて、どう子供と接するのが良いかをご紹介します。2023.06.172023.07.23将棋